フォークリフト 埼玉労働局長 登録技能講習 第232号
登録有効期間 令和11年3月30日

実践想定が技能講習の基本です。
会社内・倉庫・屋内外を問わず、最大荷重1t以上のフォークリフトの運転業務には、労働安全衛生法に基づく「フォークリフト運転技能講習」修了資格が必要です。トラックの荷物の積み下ろしや倉庫内の移動など、活躍の場が広がります。
※フォークリフトで公道を走行する場合には「小型特殊免許」又は「大型特殊免許」が必要になります。
充実した講習を行うために『講習センター』があります。
ここで学ぶ受講生は、常に真剣な眼差しで臨んでいます。
その理由は、ここで学ぶことが自分自身の未来に重要な意味を持つことを理解しているからです。そんな受講生の技能習得を後押しするために、広々とした教室や専用コースなどを備えた『講習センター』があります。


こんな悩みの方はいらっしゃいませんか?
■運転技能講習修了証はあるけどしばらく運転していないor感覚を忘れてしまった。 ■現場ですぐに活躍したい
運転操作に不安のある方は是非!運転技能向上講習をご利用ください。 対象:フォークリフト運転技能修了証を所持している方時間:3時間
料金:16,500円(税込)
内容:点検の仕方から、基礎的な操作練習、荷役作業の練習など基本からもう一度見直しをしていきます。
※運転技能向上講習をご希望の方は電話でお申込みください。
| Aコース | Bコース | Cコース | |
| 保有資格 | 大型特殊免許 カタピラ限定を除く |
大型・中型・ 準中型・普通免許 |
A・Bコースに該当しない方 |
| 日程 | 2日間 | 4日間 | 5日間 |
| 学科講習 | 7時間 | 7時間 | 11時間 |
| 技能講習 | 4時間 | 24時間 | 24時間 |
| 計 | 11時間 | 31時間 | 35時間 |
| 受講料 | ¥23,100(税込) ¥21,000(税抜) | ¥45,100(税込) ¥41,000(税抜) | ¥51,700(税込) ¥47,000(税抜) |
| 時間 | 第一日目 | 時間 | 第二日目 |
|---|---|---|---|
| 9:00~10:00 | 荷役の知識 | 9:00~12:10 (10分の休憩を含む) |
荷役の操作 |
| 10:10~11:10 | 荷役の知識 | ||
| 11:20~12:20 | 荷役の知識 | ||
| 12:20~13:20 | 昼休み | 12:10~13:10 | 昼休み |
| 13:20~14:20 | 荷役の知識 | 13:10~14:10 | 荷役の操作 |
| 14:30~15:30 | 力学 | 14:20~15:20 | 実技試験 |
| 15:40~16:40 | 力学 | ||
| 16:50~17:50 | 関係法令 | ||
| 18:00~19:00 | 学科試験 |
| 時間 | 第一日目 | 時間 | 第二日目 | 時間 | 第三日目 | 時間 | 第四日目 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 9:00~10:00 | 荷役の知識 | 9:00~12:10 (10分の休憩を含む) |
走行の操作 | 9:00~12:10 (10分の休憩を含む) |
走行の操作 | 9:00~12:10 (10分の休憩を含む) |
走行の操作 |
| 10:10~11:10 | 荷役の知識 | ||||||
| 11:20~12:20 | 荷役の知識 | 11:10~12:10 | 荷役の操作 | ||||
| 昼 食 | |||||||
| 13:20~14:20 | 荷役の知識 | 13:10~16:20 (10分の休憩を含む) |
走行の操作 | 13:10~16:20 (10分の休憩を含む) |
走行の操作 | 13:10~16:20 (10分の休憩を含む) |
荷役の操作 |
| 14:30~15:30 | 力学 | ||||||
| 15:40~16:40 | 力学 | ||||||
| 16:50~17:50 | 関係法令 | 16:30~19:40 (10分の休憩を含む) |
走行の操作 | 16:30~19:40 (10分の休憩を含む) |
走行の操作 | 16:30~17:30 | 実技試験 |
| 18:00~19:00 | 学科試験 | ||||||
| 時間 | 第一日目 | 時間 | 第二日目 | 時間 | 第三日目 |
|---|---|---|---|---|---|
| 9:00~10:00 | 走行の知識 | 9:00~10:00 | 荷役の知識 | 9:00~12:10 (10分の休憩を含む) |
走行の操作 |
| 10:10~11:10 | 走行の知識 | 10:10~11:10 | 荷役の知識 | ||
| 11:20~12:20 | 走行の知識 | 11:20~12:20 | 荷役の知識 | ||
| 12:30~13:30 | 走行の知識 | 昼 食 | |||
| 13:20~14:20 | 荷役の知識 | 13:10~16:20 (10分の休憩を含む) |
走行の操作 | ||
| 14:30~15:30 | 力学 | ||||
| 15:40~16:40 | 力学 | ||||
| 16:50~17:50 | 関係法令 | 16:30~19:40 (10分の休憩を含む) |
走行の操作 | ||
| 18:00~19:00 | 学科試験 | ||||
| 時間 | 第四日目 | 時間 | 第五日目 |
|---|---|---|---|
| 9:00~12:10 (10分の休憩を含む) |
走行の操作 | 9:00~12:10 (10分の休憩を含む) |
走行の操作 |
| 11:10~12:10 | 荷役の操作 | ||
| 昼 食 | |||
| 13:10~16:20 (10分の休憩を含む) |
走行の操作 | 13:10~16:20 (10分の休憩を含む) |
荷役の操作 |
| 16:30~19:40 (10分の休憩を含む) |
走行の操作 | 16:30~17:30 | 実技試験 |
| コース名 | 11月 | 12月 | 2026年1月 |
|---|---|---|---|
| Aコース | 8・9 | 6・7 20・21 |
10・11 |
| コース名 | 11月 | 12月 | 2026年1月 |
|---|---|---|---|
| Bコース |
8・11・12・13 8・14・15・16 8・18・19・21 8・9・15・16 22・25・26・27 22・28・29・30 22・12/2・3・4 22・23・29・30 |
6・9・10・11 6・12・13・14 6・16・17・18 6・7・13・14 20・21・23・24 20・25・26・27 |
10・13・14・15 10・16・17・18 10・20・21・22 10・11・17・18 24・27・28・29 24・30・31・2/1 24・2/3・4・5 24・25・31・2/1 |
| コース名 | 11月 | 12月 | 2026年1月 |
|---|---|---|---|
| Cコース |
21・22・28・29・30 21・22・23・29・30 |
19・20・25・26・27 |
23・24・30・31・2/1 23・24・25・31・2/1 |
申込みの流れ
スライドしてご覧いただけます。
1、受講資格の確認
18歳以上の健康な方。
※運転免許停止処分中の方は受講できません。
※授業は日本語で行います。外国人・外国籍の方は日本語テストを行いますので、お申込み前に必ずご連絡下さい。ご受講出来ない場合があります。
2、受講コースと日程を選ぶ
①受講コースをご確認ください。 (保有資格によりコースが異なります。)
②上記日程表からご希望の日程をお選びください。
(定員になり次第締切となります。)
③赤い予約ボタンから予約カレンダーへお進みください。
(カレンダーには開催日の初日のみ表示されています。)
④注意事項を必ず確認し同意の上、申込みフォームにご入力ください。
(送信された場合、同意したものとみなします)
3、支払い方法
講習開始日の5日前までに下記の口座にお振込みください。
埼玉りそな銀行
鶴ヶ島支店
普通3987249
鶴ヶ島自動車(株)
※振込手数料はお客様のご負担となりますのでご了承ください。
※当日現金でのお支払いも可能です。
※クレジットカード不可
4、受講日にご用意いただくもの
□印鑑
□運転免許証
(運転免許証をお持ちでない方は、住民票と健康保険証をお持ちください。)
□在留カード(外国籍の方)
□各コースで免除がある方は、該当する資格者証をお持ちください。



