
けん引免許
技あり!tdsのけん引免許

“ひろがる”のはテクニックだけではありません
トレーラの運転に必要なけん引免許は、通常の車を運転する感覚とは異なる難易度の高い免許です。構造上荷台を引っ張ることになるので、特に後退をする時が難しく、高い運転技術が必要です。
けん引免許を持つことでテクニック、仕事、趣味がひろがります。
けん引免許とは?

車両総重量750kgを超える車をけん引する(引っ張る)場合に必要な免許です。けん引する自動車の種類に応じた運転免許とは別に必要となります。
一般的に「トレーラ」と呼称されている車両(けん引車と被けん引車をまとめた名称)を運転する場合に必要とされるものです。
けん引車は特殊な構造をしているため、”ちょっと大きい普通のクルマ”という感覚では絶対に操作することはできません。
バックする時には、いつもとハンドルを逆に切るとか、トラクターとトレーラとの動きを考えながら運転するとか・・・
けん引車の運転には今までとは異なる高度な運転技術が要求されます。
動画では、教習の一部をご紹介します。
入所から免許取得までの流れ
- 入所手続
- 第一段階技能教習(場内教習)
- 第二段階技能教習(場内教習)
- 卒業検定
- 運転免許センター
- 免許取得
※教習開始日から3ヶ月以内に全ての教習を修了しなければなりません。
※この流れは普通免許所持者がけん引免許を取得する場合です。
各コース・料金・教習時限数
※途中退所時の返金は、未受講の技能教習料・検定料のみとなります。
※卒業検定まで一括予約となります。
所持免許 | 学科 | 技能 | 技能教習 一時間単価 |
教習料金(税込) | 教習料金(税抜) | 仮免 |
---|---|---|---|---|---|---|
大型・中型・準中型 普通・大型特殊 |
– | 12 | ¥8,360(税込) ¥7,600(税抜) |
¥194,920 | ¥177,200 | – |
※該当しない方は、お問合せください。
※教習料金には、入所料・学科教習料・技能教習料・検定料等が含まれます。
※規定の技能教習時限数を超えた場合や、検定等を再受験される場合には、別途追加料金が必要です。
卒業検定 ¥6,600(税込)¥6,000(税抜)
※技能教習・各検定の当日キャンセル料は、各料金の50%となります。
※途中退所時の返金は、未受講の技能教習料・検定料のみとなります。
※教習料金は予告なく変更する場合がございますのでご了承ください。